まごチャンネルにもデメリットや短所はある
どんな機械にも欠点があるように、まごチャンネルにもデメリットや短所はあります。
日々まごチャンネルの調査をしていますと、弱い部分は見えてきます。
やはり、購入した後に後悔したくはありませんので、買う前に、できるだけその商品の出来ない事やデメリットを知っておきたいところです。
そして、デメリットや欠点を最初に知って納得して、改めて購入を検討していただけると幸いです。
それでは、私がこれまでに気づいたまごチャンネルにもデメリットや短所を挙げていきたいと思います。
毎月の固定費がかかる
まごチャンネルの本体が19800円で、これくらいなら親孝行の為に出費しても仕方が無いかと思ったすぐ後に、サービス料が月々1480円がかかると知った、その時は「ちょっとそれは困るなあ」というふうに思いますが、
結論から言いますと、私の方でこれまで色々調査しましたが、WiFiが無い環境で動画をリーズナブルなコストで送るのはなかなか容易ではなく、月々のサービス料の 1,628円(税込)(一年払いで最安にしても月々1,375円[税込])も致し方ないかと思いました。
この説明に関しては、こちらの関連動画をご覧ください。
親孝行の為のまごチャンネル月額料金の値段は高い? オンライン帰省ができ、毎日できる親孝行のまごチャンネルですが、まごチャンネルを使うには月々のサービス利用料がかかるなんて知らなかった、という人も多いのではないでしょうか。 まごチャンネルの[…]
簡単に言いますと、WiFi無しで動画を送ると、結構実家の親御さんのデータをすぐ使ってしまいますので、それほど気軽には動画を送れないということです。
WiFi環境がなくてスマホだけでしたLINE でも最長で5分、普通に動画を親御さんに送った場合は、もし親御さんの場合スマホのプランが基本的なプランで1GB ぐらいしかダウンロードできない場合は一か月で動画の合計時間10分ぐらいが、限界だと思います。
その反面、まごチャンネルの月々の通信料は最安の場合月々1,375円(税込)で済みますので、その月々定額の通信料で実家の親御さんに動画を無制限で送れるという事を考えますと、実はそれほど高くはない、むしろデータの量を考えますと割安な気もします。
もしくは、無制限で動画が簡単に送れるのですから、それなりの出費は致し方ないのかなと思います。
実物を見てから購入できない
まごチャンネルが買えるのは現在オンラインショップのみとなっており、実物を手で触ったりする事はできませんが、この点を補う為に”30日間返品保証”という保証がついています。
万が一、気が変わったということでも返品できますので、心配なくお買い物ができると思います。
動画が早送りできない
長い動画を見始めた場合に動画が早送りできないので、、最後のほうを見たくても、ずっと見ていなければならないということでがあるそうです。残念ながら現時点では改善されていませんが、このような機能的な問題に関しては定期的にアプリで改良されてるので、いづれは、そのような問題点も改善されるかと思います。
パソコンから直接アップロードができない
スマホからアップロードができるんだから、パソコンからでもできるんではないかと思いますが、現在のところは直接パソコンからはアップロードできません。
間接的にパソコンから Google フォトや iCloud の方に写真や動画を送って、それらをスマホでオープンして、そこからシェアリングをしてまごチャンネルに送信はできますが、ちょっと煩雑すぎます。
パソコンに対応するまごチャンネルアプリを開発していただければ、問題解決ですが、この件に関してはまごチャンネルを製造、販売している(株)チカクさんに早くパソコン用アプリを開発してもらうしかないかと思います。
スマホ以外のファイルは送れないことがある
ホームビデオ等で撮った動画はスマホの動画のファイル形式とファイルのタイプが違う場合ありまして、場合によってはまごチャンネルから送信することができません。基本的に動画や写真がスマホに入れられる場合はまごチャンネルに送れるチャンスはありますが、そうでない場合は、送れない可能性が高いです。
テレビ電話はできません
現在のところは、まごチャンネルは残念ながら実家の親御さんの方からは話したり動画や写真を送ったりすることはできません お孫さんのファミリーの方から実家の親御さんに動画を写真を送信するのみとなっております。
ただ、まごチャンネルが使用している技術は、実は親御さんの方からもコミュニケーションをとる事も可能なので、将来的にはテレビ電話のような機能が付く可能性があると思います。
よく実家でまごチャンネル本体がフリーズする
これはよく起きる問題で、まごチャンネルの本体がフリーズ(固まって)動画や写真が送られてこないことがあります。
これに関しては電源をまごチャンネル本体から抜いて10分ぐらいしてからもう一度使い出すとゆっくりと動画や写真がダウンロードが始まって、しばらくしてからまた動画が見れるようになります。
中古として売れない
まごチャンネルは一度サービスの契約を解約すると、 これまで使ってきたまごチャンネルの本体をもう一度使用することはできなくなりますので、そのまごチャンネルの本体を中古として販売するのはお勧めいたしません。
動画や写真をまごチャンネル本体からは取り出せない
現在のところ、まごチャンネル本体の方から動画や写真をUSBメモリー等に転送する事は出来ません。その代わり最近はまごチャンネル本体に保存してある写真をフォトアルバムにできるサービスが始まりましたので、 ご希望の際はサポートセンターの方に連絡してみてください。
動画が送れない事がある
iPhoneの設定次第で送りにくい時があります、対処法はまごチャンネル公式サイトに記載されてますので、こちらをご覧ください。iPhoneから動画を送信できないお客様へ
それから、1.5GB以上の動画送信できませんのでご了承ください。一度に大量の動画を送るとアップロードが遅くなる事がありますが、特に壊れてはいないので、しばらく待ってみてください。